「からせんじゅ(からすみ風味)はどう食べればいいの?」
2022.08.25
「からせんじゅはどう食べればいいの?」
お客様から最もご質問いただいています(*^^)v
まずはそのまま薄くスライスしてそのままお召し上がりください!!
からすみのおいしさを追求した「からすみ風味」のからせんじゅは、
ねっとりとした鮫の卵に弾ける食感の鱈の卵を使い、最高峰の職人の技でお求めしやすく仕上げた
杉野屋与作『秘伝の逸品』です!
多くのお客様に温かいお言葉をいただきながら、昭和34年より今日まで永きにわたりご愛顧頂いております。
からせんじゅの開発秘話の投稿をアップしているのでぜひ見て下さい(^○^)
からせんじゅの開発秘話はこちらから
からせんじゅの開発秘話はこちらから

また網やフライパン、オーブントースターを使い表面がほんのり色づく程度に、
軽く炙るとさらに香ばしくなります。
「日本酒」「ビール」「ハイボール」色々なお酒に合います。
今回は「からせんじゅ」のおすすめのアレンジメニューをおすすめのお酒と一緒にご紹介します!!
~初級編~
王道のアレンジ!
①からせんじゅ大根×「日本酒」
①からせんじゅ大根×「日本酒」

からせんじゅと大根を薄くスライスして挟む。
大根のシャキッとした食感がアクセントになり、
からせんじゅとの濃厚なハーモニーが広がります。
大根のシャキッとした食感がアクセントになり、
からせんじゅとの濃厚なハーモニーが広がります。
日本酒をさらにひきたたせてくれます。
②からせんじゅパスタ×「白ワイン」
からせんじゅをすりおろし器で削りボッタルガ風パスタに簡単アレンジできます。
オイルパスタに好きなだけかけるだけで簡単にボッタルガ風パスタに!
本カラスミでは沢山かけることができなくても「からせんじゅ」なら
お値段を気にせず好きなだけかけることができます。
本カラスミでは沢山かけることができなくても「からせんじゅ」なら
お値段を気にせず好きなだけかけることができます。
今日は白ワインが呑みたい!そんな気分におすすめです。
からせんじゅは冷製パスタにもよくあいます!

③からせんじゅ焼きそば×「レモンサワー」
実際に某有名ファミリーレストランにで販売されていたメニューです。
焼きそばに「からせんじゅ」をかけるだけで深みが倍増します。
今日はお昼からお酒を呑みたい!
昼食の焼きそばをグレードアップさせて冷えたレモンサワーと一緒に食べたら最高です。
昼食の焼きそばをグレードアップさせて冷えたレモンサワーと一緒に食べたら最高です。
~中級編~
④からせんじゅソース×「ビール」

マヨネーズやタルタルソースやチリソースに角切りにした「からせんじゅ」を入れるアレンジ!!
普段のソースの深みが一気に広がります。
「からせんじゅ」はビール派にも大好評!
苦味があるお酒との相性は抜群です。
⑤からせんじゅとカルパッチョ×「チューハイ」

カルパッチョのアクセントにお好みの大きさにカットした「からせんじゅ」をトッピング
白身魚×ソースの酸味×からせんじゅ=お酒がすすむ
柑橘系のお酒とも合う七変化のからせんじゅです。
~上級編~
⑥からせんじゅの巻き寿司×「芋焼酎」

巻き寿司周りに削ったからせんじゅを。
酢飯や海鮮との相性は抜群!色も鮮やかになりワンランク上の巻き寿司をご家庭で楽しめます。

巻き寿司周りに削ったからせんじゅを。
酢飯や海鮮との相性は抜群!色も鮮やかになりワンランク上の巻き寿司をご家庭で楽しめます。
⑦からせんじゅとミニトマトの天ぷら×「ハイボール」

角切りにしたからせんじゅをミニトマトと一緒に豚肉で巻き天ぷらにしました。
トマトのの酸味とからせんじゅの濃厚な味わいは新感覚!?
揚げ物はやっぱりハイボール!そんな方にはハイボールがおすすめです。
口福日記一覧へ

角切りにしたからせんじゅをミニトマトと一緒に豚肉で巻き天ぷらにしました。
トマトのの酸味とからせんじゅの濃厚な味わいは新感覚!?
揚げ物はやっぱりハイボール!そんな方にはハイボールがおすすめです。
お酒をさらに引き立たせる「からせんじゅ」はそのまま食べてももちろん美味しいですが、
アレンジも色々!!自分だけのオリジナルメニュー見つけるのも楽しみの一つです✨
本カラスミは特別な一日に
からせんじゅは普段の食卓に!
からせんじゅは普段の食卓に!
ぜひお試しください(^^)/
タグ一覧
- アカモク
- アカモク漁
- アヒージョ
- アレンジ
- インタビュー
- うまし能登、これ口福なり。
- カニカマ
- カニカマハナコ
- カニカマ燻製
- かぶら寿司
- かまぼこ
- からせんじゅ
- がんばろ能登
- こだわり
- サーモンたたき
- スーパーフード
- たたき
- ながらも
- なまこ
- ねばねば
- ピクルス
- ふくいサーモン
- ぼら待ちやぐら
- レジェンド
- レシピ
- 七尾お祭り
- 健康促進
- 健康食品
- 内海
- 商品レビュー
- 地域密着
- 塩辛
- 外海
- 小話
- 山の幸
- 復興
- 新商品
- 期間限定商品
- 水揚げ見学
- 波の花
- 海のじねんじょ
- 海の幸
- 漁の体験
- 無添加
- 焼きチーズ
- 焼き野菜
- 焼ちくわ
- 牡蠣
- 牡蠣オイル漬け
- 牡蠣カンカン蒸し
- 珍味
- 石川弁
- 祭り
- 福井県
- 職人技
- 能登
- 能登のからすみ
- 能登の海
- 能登の珍味
- 能登ふぐのたたき
- 能登半島
- 能登半島地震
- 能登方言
- 能登牡蠣
- 蒲鉾
- 蒸し牡蠣
- 蟹
- 見きわめ
- 豆知識
- 賑わう
- 開発ノート
- 開発秘話
- 青柏祭
- 鰤のたたき
カテゴリから探す

