「蟹乃寶箱」の甲羅で楽しむレシピ – 【創業寛永一七年 能登 七尾】杉野屋与作オンラインショップ
閉じる
TOP > 口福日記 > 「蟹乃寶箱」の甲羅で楽しむレシピ

「蟹乃寶箱」の甲羅で楽しむレシピ

2024.12.09

「蟹乃寶箱」の甲羅で楽しむレシピ

この北陸の地にて里山里海で獲れる厳選された食材を使い、370年以上の歴史を刻む杉野屋与作。
素材の味を最大限に生かす方法を探しながら食品のプロフェッショナルとして、風味・食感・香りを日々研究し進化し続けています。
石川県の冬の味覚といえばやはり「蟹」! 11月から解禁した香箱ガニの「蟹乃寶箱」を杉野屋与作でもご用意しております。今回は「蟹乃寶箱」を楽しんだ後の甲羅を使った活用レシピをご紹介します。

杉野屋与作が贈る「蟹乃寶箱」

杉野屋与作が贈る「蟹乃寶箱」

石川県ではズワイガニのメスを「香箱ガニ」と呼び、広く愛されています。香箱ガニにはプチプチの食感がたまらない外子と、オレンジで旨味たっぷりの内子が詰まっています。身は小ぶりですが、その濃厚なうまさは絶品なため、石川県民ならず多くの方々がこの香箱ガニの解禁を待ち望んでいると言っても過言ではない、冬の味覚の1つです。
杉野屋与作は、冬の味覚の香箱ガニを丁寧に甲羅に詰めて楽しみやすい形でお届けいたしております。
1杯1杯子も身もすべてを凝縮した「蟹乃寶箱」を口に運べば、笑顔になること間違いありません。

「蟹乃寶箱」の商品の購入はこちら

「蟹乃寶箱」を楽しんだ後の殻を活用しよう

「蟹乃寶箱」はおいしさをぎゅっと香箱蟹の甲羅においしさを詰め込んでお届けしております。そのうまみを堪能された後の殻も使って調理することができます。今回は、そんな食べた後の殻の活用方法をご紹介します。

【蟹のお味噌汁】
材料(2人分)

  • ・蟹の甲羅2杯分
  • ・水400ml
  • ・味噌大さじ1 ※味噌の種類により量は調整してください。
  • ・小葱お好みで

 
作り方

  1. 1. 鍋に蟹の甲羅と水をいれて10分ほど煮ます。
  2. 蟹のお味噌汁1

  3. 2. 味噌を溶き加えます。
  4. 蟹のお味噌汁2

  5. 3. お椀にもり、お好みで小葱をかけたらできあがりです。
  6. 蟹のお味噌汁3

【蟹面の和風ドリア】
材料(1人分)

  • ・蟹の甲羅1杯分
  • ・ご飯100g
  • ・味噌小さじ1
  • ・白ごまお好みで
  • ・とろけるチーズお好みで
  • ・乾燥パセリお好みで

 
作り方

  1. 1. ボウルにご飯、味噌、白ごまを加えて混ぜあわせ、蟹の甲羅にのせます
  2. 蟹面の和風ドリア1-1

    蟹面の和風ドリア1-2

  3. 2. とろけるチーズをのせてアルミホイルにのせたら、トースターで5分加熱します。
  4. 蟹面の和風ドリア2

  5. 3. お皿にもりつけたら、乾燥パセリをかけてできあがりです。
  6. 蟹のお味噌汁3

まとめ

香箱蟹は身を楽しんだ後の甲羅を使ってこのように楽しむこともできます。ぜひ冬の味覚を心ゆくまで召し上がってください。

杉野屋与作の商品一覧はこちら

口福日記一覧へ
ウェブマガジン旅色の東海北陸お取り寄せグルメ&観光特集に紹介されました 口福日記
pagetop